こんにちは!KOTOと申します。
わたしが退職について考え始めたのは、入社2年目。
でも実際に辞めたのは、4年目の12月末でした。
“絶対安泰で老後の心配もいらない、何の不安もない人生が送れる”と言われている公務員。
なのに辞めるのか?すごく葛藤しました。
そんな中、退職する決断を固めるため役立ったのが、
頭の中でぐるぐるしている自分の考え・思っていることを書き出してみる作業。
特にメリット・デメリットを書き出すことです。
もちろん、なにがメリット・デメリットかはその人次第で変わってきます。
でも、他人と比較することで分かることもあるかも。
そんなわけで、当時(2016年8月)のわたしが書いていた内容を公開します!
公務員を続けるメリット
①一生安定した生活が送れる
②安定した収入(月20万以上)・福利厚生(保険・家賃補助とか)
③きれいな部屋に住める(←たぶん広くて条件いい部屋って意味です 笑)
④たぶん家も買える?
⑤気にせずお金を使える
⑥素敵で“マトモな”人にたくさん出会える(←ストレートコース生きていて世間一般的な幸せを手に入れている人たちという意味です 笑)
⑦両親が安心できる
⑧税金を払わなくていい(←自己申告しなくていいって意味ですよ! 笑)
⑨厚生年金も付くので老後も安心
⇒こころの余裕は生まれる(金銭的な意味で)
公務員を続けるデメリット
①時間的に拘束される(朝8:00出社~残業)
②精神的に拘束される(公務員だから…、なのに…)
③やれることが限られる(副業とかできない)
④「あの時辞めて好きなことにチャレンジしたらよかった」と後悔しそう
⑤平和だけど淡々とした毎日になる
⑥“生きがい”にはならない
⑦昇進やキャリア・社会的地位には興味がない
⑧一生それをして生きていくのはつらい
⑨結局いつか辞めることになりそう(60歳?65歳?まで続けてるなんて考えられない)
⇒働くのってお金のためなの?いつかどうせ辞めそう
おまけ:なぜ「公務員を辞めないほうがいい」のか?
※日記の次のページにこれも書いてあったので載せてみました
世間一般的に言われている“なぜ公務員を辞めないほうがいいのか”
「人生も仕事も安定していたほうがいい」
「結婚して家を建てて平凡な生活を送ることが幸せ」
「人間長生きすべきだ」
「平凡のレールから外れた人生は悪である」
⇒そういう人もいると思う。でも、私はそうは思わない。
まとめ
日記の内容なのでかなりおおざっぱでスミマセン;
でも私の場合は、書き出してみたことで、
「私にとっての公務員を辞めないメリットって結局金だけじゃん!!
老後の心配いらないってだけじゃん!!」
って気が付きました。
そして、
「どうせいつか辞めるんだったら、一番若い今、辞めよう!」
って結論に至りました。
最後に
いかがでしたか?
人それぞれ違うメリット・デメリットが見つかると思いますが、
とにかく頭の中でぼんやりしていたことが整理できます。
実はこの方法は、
に書いていたうちの一つです。
もしよろしければ、そちらも覗いてみてくださいね♪